キャッシュレスが何故流行っているのか?
キャッシュレスという言葉が定着し始めたのは、日本では2018年4月11日に経済産業省(以下、経産省)が
「キャッシュレスビジョン」というレポートを発表し、「日本政府はこれからキャッシュレス決済を推進していきます」という姿勢を明らかにしたからです。
2025年までにキャッシュレス決済率を40%までに引き上げる、まずは2020年のオリンピックまでに訪日外国人旅行客(インバウンド)対策として、主要施設、観光スポットにおいてクレジットカード決済率100%を目指すとしています。
以下の様に日本のキャッシュレス意識は世界の先進国の中でも低いのです。現在は18%程度です。
そうはいっても「日本の消費行動における20%以上支払方法が変わる」と考えると一体どれくらいのお金が動くのでしょう?更に、将来に渡って世界最高基準である80%以上を視野に入れているとのことです。
そもそもキャッシュレスにするメリットは?
日本では政府が主導してキャッシュレス化を進めようとしています。その方針として、以下のようなものを掲げています。
2020年のオリンピック・パラリンピックなどを踏まえて、キャッシュレス決済による決済の利便性・効率性の向上を図る
② 「日本再興戦略2016」
・「キャッシュレス化に向けた方策」の推進
・外国人が訪れる主要観光施設などでカード対応するといった観光ビジョンの推進
・ビッグデータの利活用
③ 「未来投資戦略2017」
・2027年6月までに、キャッシュレス決済比率を4割程度とすることを目指す→2025年に変更されました。
・FinTech の活用などを通じた消費データの更なる共有・利活用促進のため、クレジットカードデータ利用に係る API 連携の促進などの環境整備
(参考:経済産業省「キャッシュレス研究会の方向性」)
キャッシュレスの種類は?
大きく分けると3種類に分かれます。
キャッシュレス推進協議会
2018年7月3日産学官からなる「キャッシュレス推進協議会」が設立されました。
キャッシュレス推進協議会は、国内外の関連諸団体・組織・個人、関係省庁等と相互連携を図り、キャッシュレスに関する諸々の活動を通じて、早期のキャッシュレス社会を実現することを目的とします。
QRコード決済の啓蒙を目的として2027年40%の目標を前倒し、大阪万博に合わせて2025年に再設定しています。
https://www.paymentsjapan.or.jp/
HPで会員一覧を見ていただければわかるとおり、面子が凄いことになっています。本気です。
だから流行っている、浸透する方向に動いているということをご理解いただけると思います。
結論だけ言えば、頬っておいてもどんどん浸透するレベルの話し。
それであれば乗っかっておかないと勿体ないくらいのお祭り状体。
関連ページ