2019年7月より事業者変更制度が始まりました

そもそも事業者変更制度とは?

簡単に言うと「他の事業者に簡単に乗り換えられる制度」です。

2019年7月1日に総務省が主導して進めていた本制度がついに開始しました。

これまで必須だった工事や手続きが大幅に簡略化しました。これによって、異なる事業所へ工事なく、電話番号も変わらず

いつでも簡単に乗り換え可能となったのです。

更なるサービスの向上をさせていかないと、良いサービスへお客様が流れてしまうため、事業者はより顧客満足度を重視した

サービス展開を考えていかなければなりません。消費者にとってはとても優位性のある制度が施行されたということです。

 

以下の図の様に、今までは「アナログ戻し」と言って図②④の示す様な工事を行わなければなりませんでした。

態々同じ回線にも関わらず光回線からアナログに戻し、また光回線に工事するのです。はっきり言って無駄な作業です。

光回線自体はNTT東日本・西日本のものですから、撤去したり、開通させたりする遊びは一切不要だと認められたわけです。

 

光コラボレーションとは?

「光コラボ」とはよく言いますが、聞いたことがあってもどういう内容なのかよくわからないという方も多いと思います。

「光コラボレーション」とはNTT以外の事業者がNTTの光回線を借りて、それぞれのブランド名で光サービスを提供することです。コラボ事業者はFVNO事業者(仮想固定通信事業者)と言い全国で約700以上と言われています。

ちなみにauひかり・NURO光・コミュファ光(中部限定)・eo光(関西限定)・MEGAEGG(中国限定)・Pikara(四国限定)・BBIQ(九州限定)などは独自回線を利用したサービスになるため、光コラボではありません。

その為事業者変更制度の適用はできません。

 

転用:フレッツ光から光コラボへ乗り換えること。転用は元々電話番号も変わらず工事不要です。

再転用:光コラボからフレッツ光に乗り換えること。電話番号が変わり工事も必要だった。今回の制度で転用と同じ扱い。

事業者変更:光コラボから別の光コラボへ乗り換えること。

 

今までフレッツから転用し光コラボにした場合、ちょっと使い勝手が悪いから元に戻したいと思っても、面倒な工事や莫大な違約金がネックとなり、元に戻す再転用は中々ハードルが高いものでした。

今回の事業者変更制度で、電話番号は変わらず、工事も不要で、簡単に戻すことが可能となりました。

 

事業者変更制度を利用する際の注意点

①現在利用しているサービスを解約することになるため、契約状況によっては違約金が発生します。

②一部の光電話サービスをご利用の場合は番号が引き継げない場合があります。(ホワイト光電話、BBフォンなど)

③大枠2~3年の契約縛りがあるサービスが殆どです。

④光コラボは月中解約でも1ヵ月分請求となり、現サービス更新月に事業者変更する場合は利用料が重複する可能性があります。

⑤料金の未納、事業者変更承諾番号の期限切れ、工事費や解約金の残金未払いなどがあると変更手続きが完了しません。

 

まとめ

まとめると、

フレッツから光コラボへ移動する「転用」は今までどおりですが、

光コラボからフレッツに戻す「再転用」と光コラボから別の光コラボへ移動する「事業者変更」は

原則、工事無し、光電話の番号継続になり、簡単に手続きができるようになりました。

<前へ           次へ>

 

 

HOME >>

企業ページ>>

関連ページ