財務3表は、会社が「どのようにお金を集め」「何に投資し」「どの程度利益をあげたか」を表しています。
「貸借対照表(B/S)」は「ある一定時点での財政状態」です。決算日に資産、負債、純資産が幾らあるかを表します。
「損益計算書(P/L)」は「1年間の損益」です。1年間で幾ら儲かったのかを表します。
「キャッシュフロー計算書(CS)」は「現金収支」です。収入と支出を一覧にしたものです。資金繰り表と構成は同じです。
B/S・P/Lで、「どのようにお金を集め」「何に投資し」「どの程度利益をあげたか」を表していますが、
そのお金の流れを示したのがCSなので、同じ様に「どのようにお金を集め」「何に投資し」「どの程度利益をあげたか」が見れるのです。このことを覚えておくと、細かい部分がわからなくとも、会計の本質がズレません。
そして「財務3表」は繋がっているのです。
この繋がりを理解しておけば、大枠「財務3表」の意味が理解できます。
A…意味としてはB/Sが決算日に「どうお金を集め」「何にお金を使い」の結果
P/Lが1年の「幾ら儲けたのか」の結果なので一致します。
B…B/S右側が「どうお金を集め」左が「何にお金を使い」なので一致します。
C…同日の手持ち現金なので一致します。
D…P/LからCSに反映するので一致します。
E…直接法は全ての取引から、関節法は取引をまとめたB/S+P/Lからの作成でありデータは同じなので一致します。
LINE公式アカウントご登録お願い致します。
最新記事へ